【発根管理】はじめてのアガベ発根管理【アガベ】
本日は、真面目なエントリーです。
テーマは、
発根管理。
超初心者がアガベの発根管理をどうしたか話していきたいと思います。
- 発根管理とは
- ベアルート株が届いた時の最初の処理
- 殺菌後の処理
- 植え込みまでの準備
- 植え込みと植え込み後
をまとめてみました。
(あくまで、大阪で9月頃からの方法で環境の差はあると思いますので参考程度でお願いします🥺そして、超初心者なので参考にならないかもしれません🥺初心者の皆さんは一緒に成長していきましょう🥺)
1.発根管理とは
まだ根っこが出てないアガベちゃんの根っこを出してあげる事です。根っこを出す事でグングンすくすく育つってことです🥰🪴
状態的にはこんなの。水を吸う根っこがカラッカラに死んでます😇
2.ベアルート株が届いた時の最初の処理
先程の株は、ベアルート株と言われるもので海外から輸入するのに根っこを切っとかないとあかんらしいです。法律的なのだと思います!(検疫に引っかかるとかって噂ですが詳述しません!よくわかんないから!)
はい。その株を先ずはですね。
愛ててください。ちっさくて可愛いので。愛情を与えます😘
その後!本当の処理をします!
殺菌。雑菌を殺菌。
関係ありませんが、ザッキン思い出しますね。
ザ•キングオブファイターズです。
戻ります。
殺菌は、ホームセンターとかに売ってるベンレート(薬入ってる袋みたいなの)を1リットルに1包ブッ込みます😋
これです。安いです。
界隈での隠語みたいなのは、入浴というやつです🛁
見た目は、ミルク風呂です。スベスベになりそうですよね👸
大体60〜90分入浴させます🧼
あんまり長いとのぼせるそうです。
その後は乾かしまくって下さい。2〜3日風通しの良い日陰とかで乾かし倒してください。
3.殺菌後の処理
殺菌が終われば、次はホルモン注入です。
ペットボトルの下を切ったようなのに水とホルモン剤を混ぜて植物にとってのレッドブルみたいなの、サラリーマンにとってのソルマックを作ります。
こんなのです。
※画像の株はディッキア
大体、1000倍に希釈します。1ℓに1滴って感じです。(これは、100倍の人もいると思います。)
ホルモン剤はこれ。オキシベロン。
![]() |
価格:2,800円 |
大体24時間くらい根元だけ漬けます。
オキシ漬けです。そのあと
その後、ルートンという粉を塗ります。赤ちゃんにベビーパウダーを塗るようにポンポンポンポン...綿棒か刷毛で株元を塗っていきます。
もう薬漬けです💊
ルートンはこれです。ホームセンターとかにもあると思います🤨
これを塗っていよいよ植え込み前の準備です。
4.植え込みまでの準備
植え込む前に以下のものを準備します。
大体100均とかホームセンターです。
多肉植物用の土は、【山城愛仙園】の謎のブレンド土を使ってます...成分不明(赤玉とか鹿沼とかゴールデン培養土を混ぜたのだと思います多分...)
何使っていいかわからん!
って人は無菌の土でいけると思います。腐葉土とか有機肥料が入ってるのは避けて下さい😉
5.植え込みと植え込み後
いよいよ植え込みと植え込み後の処理です。ドキドキしてきました💓
先ずは、プレステラス90に軽石3割までくらいいれます。
次に多肉植物用の土を少し入れて、そこに株をパイルダーオンしてください。
ちょっと埋め過ぎかな?ぐらいが丁度よきです。このくらいです。
その後1回底から水が出るくらい水をかけます。微塵を取るためです。
ここまでが植え込み!
でここからは、植え込んだ後ですが株が水を探して根を張るために腰水をします。
腰水ってなに?
腰水ってなんやねんって話ですよね。
底から水を吸わせてあげます。
こんな感じの100均に売ってる油切りの下みたいなので十分です。そこに1センチくらい水を溜めて株を置けば完了です。
水は腐るので毎日変えてください!
これで後は、グラグラしないとかハリが出てきたとかで完了です!気になりすぎるからと抜いたりしたりはストレスめちゃくちゃかかるので
禁物ですよ!
後は生長したかわかるので写真を撮っておくとよりウキウキします😎
こんな感じです👸
最後まで読んでいただきありがとうございました!他にもっといい方法探してみますが!今のところほぼこれでいけてます🤪